那覇市のB型事業所で始める新しい作業「琥珀糖作り」~福祉と地域をつなぐ甘い挑戦~ と試作品

こんにちは!当B型就労継続支援事業所やくも那覇首里店では、2025年8月より新しい作業として「琥珀糖(こはくとう)」の製造に取り組んでいます。

琥珀糖とは、寒天と砂糖から作られる和菓子で、外側はシャリっと、中はぷるんとした不思議な食感が特徴です。カラフルで透明感のある見た目は「食べる宝石」とも呼ばれ、SNSでも注目を集めています。


作業内容のご紹介

一人ひとりのペースで、丁寧なものづくり

琥珀糖作りには、以下のような工程があります。

  • 材料の計量と混合
  • 鍋での加熱と混ぜ作業
  • 型に流し込んで冷却
  • 色づけ・カット・乾燥
  • パッケージング

これらをスタッフと一緒に分担しながら進めていきます。時間はかかりますが、完成した時の「キラキラしたお菓子」を見たときの感動は、他の作業では味わえない特別なものです。


利用者の「やりがい」と「社会参加」

販売も見据えた製造なので、「自分の作ったものが誰かの手に渡る」経験が、利用者の皆さんの自信や達成感につながっています。

実際に、地域のマルシェや福祉ショップでの販売、ネットショップ開設なども計画中。地域と福祉がつながる、持続的な仕組みづくりを目指しています。


沖縄素材を使った「ご当地琥珀糖」

当事業所ならではの特色として、沖縄の食材を活かしたオリジナル琥珀糖も企画中です。

たとえば:

  • 月桃の香りを取り入れた琥珀糖
  • 黒糖味の深みある甘さ
  • シークヮーサーの爽やかな酸味

自然素材を使うことで、体にやさしく、ギフトにもぴったりな商品展開をしていきます。


利用者の方の見学・体験 随時受付中!

「琥珀糖作りって難しそう…」「どんな雰囲気なのか気になる」という方も、まずは気軽に見学・体験からスタートしませんか?

スタッフが丁寧にサポートしますので、未経験の方でも安心して始められます。


よくある質問(Q&A)

Q:料理が苦手でも大丈夫ですか?
A:はい、作業は細かく分かれており、それぞれの得意を活かせる工程があるので安心です。

Q:週に何日通えばいいですか?
A:ご自身のペースで通所可能です。週1日からでも大丈夫です。

Q:体験利用はできますか?
A:はい、随時受付中です。お気軽にお問い合わせください。


お問い合わせはこちら

琥珀糖作りに興味がある方、見学をご希望の方はお電話にてお問い合わせください!

📞 080-4699-4434


【まとめ】

琥珀糖作りは、作る人も、食べる人も笑顔になれる不思議なお菓子。B型事業所での新たなチャレンジとして、利用者さんの可能性を広げる場になっています。今後の活動や販売情報も随時ブログで発信していきますので、ぜひチェックしてみてください。



今回の記事の関連キーワード

#琥珀糖 #B型事業所 #就労継続支援 #沖縄福祉 #手作り和菓子 #障害福祉 #ご当地スイーツ #社会参加 #福祉作業所 #福祉と地域のつながり

上部へスクロール